たくさんの個性的なヒーローが楽しいオーバーウォッチ。
ただ、特に初心者の方は最初のキャラ選びで迷うこともあるのではないでしょうか。
今回はぜひ使ってほしいオーバーウォッチ初心者オススメヒーローを紹介します。
まずはお気に入りのキャラを見つけよう
身もふたもないことを言ってしまえば、最初のメインキャラは見た目や性能の好みで選んでよし。
しかしお気に入りのヒーロだけではなかなか勝てるようにはなりません。ほかの人に先にピックされたり、相性の悪いアンチヒーローが敵にいたり。
勝つためにマイキャラを増やすとき、オススメなのがこいつらです。
ソルジャー76
- 性能バランスにクセがなく、初心者でも扱いやすい。
- ダッシュアビリティで移動&戦線復帰のストレスが少ない。
ソルジャー76は使い勝手が一般的なFPSシューティングゲームにもっとも近いヒーロー。初心者にはもってこいの性能です。
バリアに瞬間移動にとなんでもありなオーバーウォッチにおいて、ソルジャー76は外国で食べるビックマックのような馴染みやすいヒーロー。
弾速が早く、ある程度の遠距離から近距離までそつなくこなせるアサルトライフルと高火力なヘリックスロケット。味方の支援も可能な回復アビリティもあり。
なによりダッシュにより高速移動ができる点が初心者にオススメポイント。
キルされても戦線復帰が早いので、特にやられることが多い初心者にとってはストレス軽減にも。
ウルトのタクティカルバイザーも大量キルが狙える強力なもので、戦局を一気にひっくり返す気持ちよさを味わえます。
ソルジャー76はどんな距離でもそれなりに戦える点が強みです。
が、特化型ではないため、近距離特化や遠距離特化の敵が得意な距離で戦うのは不利。
ほかのキャラの特性も少しずつ覚えつつ、敵の苦手な交戦距離を保つ立ち回りで、常に有利なポジションをとることを意識しましょう。
キャスディ(旧マクリー)
- 使い勝手に若干のクセはあるが、エイム力と立ち回りが身につく。
- 攻撃、防衛、味方護衛などオールマイティに使え、どんなチーム編成・状況でも重宝される。
- 射撃もアビリティも強力な分連射がきかない点と機動力がない点に注意
荒野のおっさん、キャスディは決して初心者向きの性能ではないヒーロー。
メイン射撃は威力は高めながら単発で連射がきかず、足が遅いため移動に時間がかかり不利な敵に追われると逃げきれないことも多々。
エイムも立ち回りもシビアなため、経験の浅い初心者が扱いやすいとは言い難い面もあります。
しかしキャスディは敵の動きを止めるフラッシュバン → 銃弾を一度に撃ち尽くすファニングのコンボでヘルスの多いタンク以外ならほとんどのヒーローを即死させられる瞬間火力の高さを持つ強キャラ。
ウルト デッド・アイも強力で、一度に大量キルを狙える高火力。
なにより素晴らしいのはキャスディを出しておけばどんな状況でも重宝される点。
射程と弾速の速さによる対空(対ファラ)もできますし、味方後衛を狙ったトレーサーなどをフラバンコンボで撃退可能。
ヘルスの多い敵タンクもフラバンコンボで一気にヘルスを削れるし、ヘルスが少ない敵なら即死されることもできます。
各アビリティのCTが長く、機動力がないため立ち回りの難易度は上がりますが、ここまで敵を選ばず戦えるヒーローはなかなかいません。
メインキャラレベルでなくても使えると何かと重宝されるので、ぜひ練習しマスターしていただきたいところ。
フラバン・ファニングコンボもウルトも不意打ちが決まりやすいため、キャスディを使うとついつい敵の後ろに回り込む裏取りをしたくなります。
しかしキャスディは足が遅いため、裏取りのための移動に時間が必要。その分味方が人数不利な状況が長引き前線の戦況が悪化します。
裏取りばかり狙って戦場に顔を出さないキャスディはお散歩キャスディとして戦犯扱い。
キャスディがどんなにキルだけとれても味方が全滅していては勝てないことをお忘れなく。どんなにキルが取れたところで前線が押し負けたら試合は負けます。
D.Va
- 高い生存能力と機動性がありストレスが少ない性能。
- 汎用性が高く、味方を選ばずあらゆる状況にも対応可能。
- 攻撃範囲・威力ともにオーバーウォッチ最強クラスのウルト 自爆で一発逆転も可能。
- 通常火力が低く、アタッカー向きではない。
- かわいいけど打たれ弱いので注意。
トップクラスの機動力と高威力なウルトをもつタンク、D.Vaも初心者にとてもオススメなヒーローです。
最大の特徴はオーバーウォッチの中でも最大値のヘルス(体力)と、一度ヘルスがなくなってもメックから脱出することにより戦闘を継続できる点。
やはり初心者のうちはワケもわからずやられることが多いので、粘り強く戦場に居られることで経験値もたくさん得られますし、キルされて「 つまらん! 」と思うことも少なくなります。
たとえキルされても戦線復帰が早いので味方にかかる迷惑度も少なめ。
また、ウルトの自爆はオーバーウォッチ内でもトップクラスの攻撃範囲と火力をもち、大量キルも可能。
一発で戦局を塗り替えられる気持ちよさ持ち合わせており、オーバーウォッチを楽しむのにとてもいいヒーローです。
何よりメックの中身、ハナちゃんが可愛い。
D.Vaのメイン武器はもともとの威力が低い上にショットがのバラつきが大きいため、火力が出ず敵をガンガンキルするのはちょっと難しいです。
ブーストを使って可能な限り接近して最大限火力を出し、高いヘルス値にものを言わせてダメージレースに勝つのが常道。
とはいえ、もとよりD.Vaはタンクキャラ。味方やチームを守るため、直接キルをとるのではなく問題のある場所に真っ先に飛び込み、身を呈して活路を開くのがD.Vaの役割です。
マーシー
- やることがシンプルなほぼ専業ヒーラーのため、初心者でも活躍しやすい。
- どんな味方とも歩調を合わせられ、チーム編成の相性問題が少ない。
- 単体回復のため、優先順位の考え方が身につく。
- 非力でかわいいので生存を意識した立ち回りが身につく。
マーシーはメインヒーラーとして回復専門で活躍できる性能を持つサポートキャラです。
ちなみにマーシーはオーバーウォッチにおいて唯一味方を蘇生させられるアビリティ持ちでもあります。
味方にビームをつないでおくと回復される形式で、一度ロックしてしまえばあとはボタンを押しっぱなしにするだけ。
エイム能力がいらず、オーバーウォッチの経験が浅いプレイヤーでも安定して回復を提供し活躍できる点が特に初心者にオススメ。
また回復が一人ずつしかできない単体回復のため、必然的に回復する優先順位が身に付いてきます。
戦闘が苦手な分、回復に専念しつつ生存を意識した立ち回りも自然に培われます。
マーシー以外のヒーラーは少なからず攻撃的な立ち回りが求められ、初心者には判断が難しく、気づけば味方を死なせたり突っ込み過ぎで自分死ぬことも多々あります。
その点、マーシーで回復する優先順位の判断と生存性を意識した立ち回りを身に着けておけば、ほかのヒーラーを使うときにも役に立ちます。
なによりマーシー本人が美人で可愛い点がGOOD。
マーシーは射撃武器カデュケウス・ブラスターに武器を切り替えることもできます。
カデュケウス・ブラスターは弾速の遅さはあるものの、連射も効いて精度も高く威力もそれなり。
ヘッドショットすれば体力の少ない敵を結構倒せたりします。
当てればウルトも溜まるし、状況によってはカデュケウス・ブラスターでマーシー自身が戦った方がいいこともある点は憶えておいてください。
メインキャラのアンチのアンチ
メインキャラのアンチのアンチヒーローは非常にオススメ。使えるとかなりはかどります。
オーバーウォッチはアビリティの依存性が高く、相性の悪いヒーローにゴリ押しされるとまず勝てません。ヒトカゲがゼニガメに勝てないのと同じ。
相当なレベル差=実力差があればいけることもありますが、オーバーウォッチはマッチングシステムが優秀なため相性差をひっくり返せる実力差はあまり期待できません。
そこでアンチのアンチ。
メインキャラのアンチヒーローに有利なキャラを使えれば楽に勝てます。
ヒトカゲ相手にゼニガメ出されたら、こっちはピカチュー出せばいいんです。
例えば自分のメインキャラがゲンジだとしたら、ウィンストンはかなり相性が悪いアンチヒーロー。
なら、そのウィンストンを一方的に狩れるリーパーを出せばオッケー。
相性の悪い相手にやられまくって顔面プライマルレイジになる前に、アンチのアンチヒーローを使えるようになっておきましょう。
ピック変更時はチームバランスに注意
アンチのアンチはメインキャラと同じロールの中から選ぶと無難です。
オーバーウォッチはチーム編成のバランスも非常に重要なゲームです。
例えば基本的なオフェンス2、タンク2、サポート(ヒーラー)2の編成でヒーラーがいきなりタンクに変えると、残るヒーラー1人で3タンクを回復することになりかなり無理が出ます。
同じロール内でアンチがいればベスト。
しかしアンチにこだわらずとも、互角に渡り合えるヒーローなら不利は解消できます。
チーム編成のバランスも考え、なるべく同ロール内ヒーローにしましょう。
まとめ:OW初心者にオススメなキャラ
- 敵味方の相性問題が少なく、機動力がありどんな状況でも使えるソルジャー76、D.Vaが扱いやすくオススメ。
- 少し扱いにくいところはあるが、強キャラで攻防ともに役に立つキャスディもGOOD。
- サポート枠ではマーシーがヒーラーとしての立ち回り、優先順位のつけ方など基礎が身に付く。
- ほか、メインキャラのアンチに対するアンチヒーローを使えると超便利。